公益社団法人日本フードスペシャリスト協会

サイトマッププライバシーポリシー

検索文
啓発活動事業(平成20年度実施)

 

食に関する一般向け啓発活動 〔平成20年度実施〕

期   間 平成20年12月6日(土)
名   称 和食を見直そう
教育機関 愛知学泉大学
概   略

和食の良さを見直し日常にもっと和食を取り入れるようにという講演。講演前にアミラーゼ活性と脳の血流、気分状態を測定した後、カツオだしを飲んでもらい、講演を聞きながら摂取30分後にもう一度同じ測定をする。参加者自身でカツオだしを飲んだ前後の数値の違いを体験してもらう

 

<研修会の詳細はこちら>

実践女子大学

期   間 平成20年11月22日(土)
名  称 日本の食のチェンジとチャレンジ
教育機関 実践女子大学
概   略

わが国の食の変化と今後の改善の見通しについてチェンジとチャレンジのタイトルのもとに4つのテーマで講演を行った。
1. 低い食料自給率と廃棄される食料 

2.食生活と二酸化炭素排出量―自給率低下の影響 

3.伝統の知恵・醗酵の活用―伝統の酒からバイオテクノロジーまで
4. 料理の命の水―おいしい水とおいしくする水

 

<研修会の詳細はこちら>

東京聖栄大学

期   間 平成20年11月8日(土)
名   称 高校生を対象とした食育イベント「”おいしいランチ“コンテスト」
教育機関 東京聖栄大学
概   略

朝食を摂らなかったり、昼食をスナック菓子ですませ野菜不足になったり等、体調不良になる高校生を対象とした講座。高校生に「食事バランスガイド」を活用して「食」を選ぶ力を習得させ、自習を通じて実践力を身につけさせる。バランスのとれた昼食メニューを紹介し、それを参加者で実際に作り、盛り付けや味の評価をして表彰。


<研修会の詳細はこちら>

聖徳大学

期   間 平成20年11月8日(土)
名   称 食品のマーケティング戦略と安全・安心のシステム
教育機関 聖徳大学
概   略

学生や社会人を対象に、食品のマーケティング戦略や食の安全・安心のための食品流通システムについて講演を行った。食商品学の立場から、トレーサビリティ、現場でのサービスの変化、女性の社会進出も紹介、参加者が食品流通について理解し考える貴重な機会となった。講師は農産物流通研究の第一人者である梅沢昌太郎先生


<研修会の詳細はこちら>

和洋女子大学

期   間 平成20年11月8日(土)
名   称 親子でENJOY COOKING―房総の料理を極めよう!
教育機関 和洋女子大学
概   略

千葉県には多くの特産物とそれを用いた郷土料理が残っている。千葉県の食育活動に寄与すべく市川市の小学生とその保護者を対象に①千葉県の特産物と郷土料理についての講義②代表的な郷土料理である房総の太巻き寿司・いわしのつみれ汁・いもきんちゃくを親子一組で調理実習し千葉県の食文化と郷土料理の普及・啓発に努めた。


<研修会の詳細はこちら>

愛知みずほ大学短期大学部

期   間 平成20年10月31日(金)、11月1日(土)
名   称 地域に知らせよう食文化!やってみよう食育!
教育機関 愛知みずほ大学短期大学部
概   略

イオン熱田店で、一般消費者を対象とした食育に関する広報活動を学生が行い「愛知に伝わる食文化」「楽しくおいしくスピードクッキング」「食材の知識」等のパンフレットの配布や、クイズを行った。

<研修会の詳細はこちら>

期   間 平成20年10月25日(土) 12月16日(火)
名   称 10月 青森中央短期大学公開講座「今さら聞けない料理の基本」
12月 青森中央短期大学公開講座「クリスマス親子クッキング」流
教育機関 青森中央短期大学
概   略

(10月)外食や中食の利用増加で、家庭の味や伝統的な食習慣が失われつつある現在、「ダシ」の取り方や料理の基本を学ぶことで手間をかけることや、食の大切さを知ってもらうことを目的とした講座。実際にダシを取り、伝統的な和食を作成


(12月)子どもが主体となって調理する講座。クリスマスにちなんだ料理を子どもが主体となって料理することにより、食への興味や関心を持ってもらいまた作ることの達成感や喜びも味えることを目的とする。また親子のコミュニケーションを通じて良好な親子関係への手助けも担う。


<10月 青森中央短期大学公開講座「今さら聞けない料理の基本」>
<12月 青森中央短期大学公開講座「クリスマス親子クッキング」流>

昭和学院短期大学

期   間 平成20年9月13日(土)~平成21年1月24日(土)5回
名   称 食の安全・安心と地産地消を考える
教育機関 昭和学院短期大学
概   略

『食の安全・安心と地産地消を考える』を統一テーマに講演会(実習を含む)5回開催した。
1回目:グローバリゼーションと食品の安全
2回目:農家から見た食品の安全~地産地消
3回目:千葉の郷土料理  房総太巻き祭りずし
4回目:食の安全と栄養
5回目:世界の食文化から日本食を考える

 

<研修会の詳細はこちら>

松本大学

期   間 平成20年8月4日(月)
名   称 韓国宮廷料理の世界
教育機関 松本大学
概   略

人気韓国ドラマ「チャングムの誓い」の料理の監修をされた韓福麗(ハン ボンリョ)先生をお迎えし、韓国宮廷料理の世界について講演会を開催した。実際の料理を多数展示し、宮中飲食研究院関係者が料理説明にあたった。韓国菓子とお茶の試食も行った。

<研修会の詳細はこちら>

別府大学

期   間 平成20年8月1日、2日、9月27日
名   称 「まごはやさしいメニュー」での高齢者健康講座
教育機関 別府大学
概   略

少子高齢化の中で、活力ある高齢者がいつまでも元気で健康な生活を送ることを支援するための健康講座
1.事前調査(8月1,2日) 地域住民(高齢者)を対象とし、①食事調査②生活・食習慣等の聞き取り ③血管年齢測定④身体測定を実施
2.動脈硬化性疾患の予防のための栄養指導および調理実習(9月27日)

 

<研修会の詳細はこちら>