名 称 | 公開講演会『加工食品の安全性』 |
---|---|
開催日時 | 2010年11月6日(土) 13:30~16:00 |
開催場所 | 西南女学院大学 6206講義室 |
参加者 | 144名(20代~50代) |
実施責任者 | 水間智哉 |
受付をする学生たち |
日本における加工食品の歴史は古く、その地理的特徴から海産物を中心とした製品の製造が行われ日本の食文化を形成してきた。近年では、加工技術の発達とともに加工食品も多くの種類が開発され、私たちの生活を大変便利で豊かにしてくれている。一方、食品製造メーカーのきわめて厳しい経営状態も顕在化してきている。加工食品の販売は常に熾烈な市場原理にさらされるため、厳しいコスト削減が常態化している。このような製造メーカーの状況は、ともすれば食品の安全性を蔑ろにする危険性をはらんでいる。近年、食品偽装問題、遺伝子組換え食品問題、食中毒問題など食の安全に関する記事がマスコミに数多く取り上げられるようになり、消費者の食の安全に対する意識は飛躍的に高まってきている。このような中で、加工食品の安全性をあらためて問い直すことは大いに意義あるものである。
今回、食品メーカーでの勤務経験が豊富で食品の開発、販売に詳しく、また食の安全性について書かれた『食品の裏側』(東洋経済新報社)や『何を食べたらいいの?』(新潮社)の著者としても知られる安部司先生に加工食品の安全性について講演を頂き、食品の安全性を広く問い直す機会を提供する事業を企画した。
総合司会・池田教授 | 栄養学科長南里教授・挨拶 |
---|
時にユーモラスを交えながら熱っぽくお話される安部先生 |
---|
(講演概要はこちら)
北九州市・西日本新聞社・朝日新聞社・毎日新聞社の後援を得て新聞社の告知をはじめさまざまな機関を通して広報活動を行った。
チラシは15000部印刷した。北九州食育ネットワーク会員に50部ずつ送付し、北九州市を通して市民センターにも配布した。また、昨年度に西南女学院大学が実施した講演会・シンポジウムに参加された方々にもアナウンスを行った。その他、本学ホームページを通じても広報を行った。
(チラシはこちら)
北九州市内の小中高校教職員やPTA関係者、幼稚園・保育園職員や保護者、市民センター関係者、医師・歯科医師等の医療関係者、大学教員、大学生など幅広い参加者があった。
13:30~ 講演『食品の裏側-食の本当の豊かさとは?-』
15:30~ 質疑応答
講演者の安部先生は、簡単な実験を行いながらお話をされ、参加者も興味をもって聞くことができたようであった。質疑応答も活発に行われ、閉会後も安部先生を取り囲み個人的に質問する参加者が多くみられたことが印象的であった。アンケート結果からは、「とてもわかりやすかった」「食の大切さを再認識した」などの感想が多数寄せられており、大変充実した講演会となった。