「食と健康講座」~簡単アイディアで豊かな食生活~というテーマのもと、5回の講座を開催した。
第1回 平成23年9月10日(土) | 午後1時~2時30分 | 講義とデモンストレーション |
『日常のテーブルコーディネイト』 | 講師:氏家正子 |
夏から秋へ、食卓も衣替えをする季節です。テーブルセッティングの基本を学びながら、日常の食卓に庭の花を一輪そして小枝をそえると、テーブルが生きいきしてきます。ランチョンマットで色を増やすと、明るく・優しい・豊かな気持ちになれます。東日本大震災の後、食べることの大切さや、一緒に食べることで生まれる絆を再認識しました。毎日の食卓を、家族が目で楽しみ心和む場にしましょう。
講座の様子 | 講座後の様子 |
第2回 平成23年10月15日(土) | 午後1時~2時30分 | 調理実習 |
『手軽に作れる美味しいおやつ』 | 講師:前田文子 |
身近な材料を使用して、優しくて素朴な和菓子とお洒落な洋菓子を作ります。午後のほっとしたひと時のお茶うけに、お子様のおやつに、お食後に。手作りおやつの魅力は食品添加物などが入っていないこと、自分で甘さや大きさを調節できること、作る楽しさがあること、何より誰かのためにおやつを作るという優しい気持ちになれること。メニューは、 薯蕷蒸しとフィナンシェと・・・後はお楽しみです。
真剣に制作中 | 美味しそうにできあがりました |
第3回 平成22年11月12日(土) | 午後1時~2時30分 | 講義 |
『食事量の目安を知る"バランスガイド"の活用』 | 講師:松本晴美 |
健康的な食生活を送るために、簡単にバランスと量を知る方法として、2006年に厚生労働省・農林水産省が作成した"食事バランスガイド"があります。千葉県ではこれを基に"ちば型食事実践バランスガイド"を作成しております。 今回はこのちば型ガイドを使用して、実際の活用法につて解説します。
第3回資料はこちら
講座の様子 |
第4回 平成23年12月10日(土) | 午後1時~2時30分 | 調理実習 |
『楽々ヘルシーメニュー』 | 講師:渡邉隆子 |
"ヘルシーメニュー"。エネルギーが低いメニューだと考えがち思いがちですが、実際は、ごはんがあって、良質なたんぱく質を摂ることができる主菜があって、野菜が中心の副菜があって、水分補給ができる汁物があって…。そんなバランスのとれた食事が本当のヘルシーメニューです。今回は、短時間で簡単に作ることのできるメニューを紹介します。
第4回資料はこちら
実習開始 | 盛り付け例 |
調理中 |
第5回 平成24年1月21日(土) | 午後1時~2時30分 | 講義とデモンストレーション |
『中食も上手に使ってバランス食』 | 講師:髙橋律子 |
【中食】とは、スーパーやコンビニエンスストアなどのお弁当や惣菜、または外食店のデリバリー(宅配・出前)を利用して、そのまま食事として食べられる状態に調理されたものを家庭などで食べることをいいます。近年、なぜ【中食】市場が成長し続けているのかについて、「外食産業市場規模推計」やその他の統計資料から知るとともに、【中食】の上手な活用法について考えていきます。
講座の様子 |
2.参加者
人 数: | 第1回 31名、 | 第2回 28名、 | 第3回 24名 | |
第4回 26名、 | 第5回 15名、 | 計 124名 |
年齢層: | 40歳代 3%、 | 50歳代 20%、 | 60歳代 34%、 | |
70歳以上、43% | 60歳代以上が77% |
本講座は興味ある講座を選んで参加する自由参加講座であるが2,4回目は調理実習のため予約制とした。
3.アンケート結果
アンケートは参加者124名中112名より回収された。(回収率90%)
参加者は全員女性で、60歳以降が77%、市川市在住者が92%と、近隣から参加されていることより、地域に根ざした講座といえる。調理実習は参加人数を制限しているが、ほぼ1~2日で予約が埋まる状況である。
講座の感想は、94%がとても参考になった、4%がまあまあ参考になったと答えており、概ね好評であったといえる。自由記載欄には、講座内容を自宅でも実践しようとしている様子が窺え、テーマ選択も良かったと考えている。
4.総括