公益社団法人日本フードスペシャリスト協会

サイトマッププライバシーポリシー

検索文
会報
No.64  pdf_ico 発行:令和6年02月
・巻頭言 専門フードスペシャリスト取得者として 耿 婕婷
・協会ニュース  

事務局

・令和5 年度
資格認定試験

フードスペシャリスト資格認定試験問題
専門フードスペシャリスト資格認定試験問題
( 食品開発)(食品流通・サービス)[共通30問]
専門フードスペシャリスト資格認定試験問題
( 食品開発)[選択30問]
専門フードスペシャリスト資格認定試験問題
( 食品流通・サービス)[選択30問]

 
・事務局から   事務局

 

No.63  pdf_ico 発行:令和5年02月
・巻頭言 食の仕事に関わる喜びと情報発信の重要性 青木 敦子
・協会ニュース  

事務局

・令和4 年度
資格認定試験

フードスペシャリスト資格認定試験問題
専門フードスペシャリスト資格認定試験問題
( 食品開発)(食品流通・サービス)[共通30問]
専門フードスペシャリスト資格認定試験問題
( 食品開発)[選択30問]
専門フードスペシャリスト資格認定試験問題
( 食品流通・サービス)[選択30問]

 
・事務局から   事務局

 

No.62  pdf_ico 発行:2022年02月
・巻頭言 食品関連企業就業者専門フードスペシャリスト1期生として 西田 毅
・協会ニュース  

事務局

・2021年度
資格認定試験

フードスペシャリスト資格認定試験問題
専門フードスペシャリスト資格認定試験問題
( 食品開発)(食品流通・サービス)[共通30問]
専門フードスペシャリスト資格認定試験問題
( 食品開発)[選択30問]
専門フードスペシャリスト資格認定試験問題
( 食品流通・サービス)[選択30問]

 
・事務局から   事務局

 

No.61  pdf_ico 発行:令和03 年02月
・巻頭言 名誉フードスペシャリストとしてできること 田島 眞
・協会ニュース  

事務局

・2020年度
資格認定試験

フードスペシャリスト資格認定試験問題
専門フードスペシャリスト資格認定試験問題
( 食品開発)(食品流通・サービス)[共通30問]
専門フードスペシャリスト資格認定試験問題
( 食品開発)[選択30問]
専門フードスペシャリスト資格認定試験問題
( 食品流通・サービス)[選択30問]

 
・事務局から   事務局

 

No.60  pdf_ico 発行:令和02 年02月
・巻頭言 食に携わるすべての人へー専門フードスペシャリスト資格取得の薦め  青柳 康夫
・協会ニュース  

事務局

・2019年度
資格認定試験

フードスペシャリスト資格認定試験問題
専門フードスペシャリスト資格認定試験問題
( 食品開発)(食品流通・サービス)[共通30問]
専門フードスペシャリスト資格認定試験問題
( 食品開発)[選択30問]
専門フードスペシャリスト資格認定試験問題
( 食品流通・サービス)[選択30問]

 
・事務局から   事務局

 

No.59 pdf_ico 発行:平成31年02月
・巻頭言 専門フードスペシャリスト資格を考える 稲熊 隆博
・協会ニュース 2018年度 食に関する一般向け啓発事業への助成

事務局

・平成30年度
資格認定試験

フードスペシャリスト資格認定試験問題
専門フードスペシャリスト資格認定試験問題
( 食品開発)(食品流通・サービス)[共通30問]
専門フードスペシャリスト資格認定試験問題
( 食品開発)[選択30問]
専門フードスペシャリスト資格認定試験問題
( 食品流通・サービス)[選択30問]

 
・事務局から 2018年度資格認定試験終わる 事務局

 

No.58 pdf_ico 発行:平成30年02月
・巻頭言 専門フードスペシャリスト資格の食品関連企業就業者への開放について 青柳 康夫
・協会ニュース 「平成29年度  食に関する一般向け啓発事業への助成」など

事務局

・平成29年度
資格認定試験

フードスペシャリスト資格認定試験問題

専門フードスペシャリスト資格認定試験問題

 
・事務局から 「平成29年度資格認定試験終わる」など 事務局

 

No.57 pdf_ico 発行:平成29年02月
・巻頭言 フードスペシャリスト資格をより実りあるものにするために、 フードスペシャリスト×ネットワークの活用を 筒井 知己
・協会ニュース 「フードスペシャリスト×ネットワークのスタート」など

事務局

・平成28年度
資格認定試験

フードスペシャリスト資格認定試験問題

専門フードスペシャリスト資格認定試験問題

 
・事務局から 「平成28年度資格認定試験終わる」など 事務局

 

No.56 pdf_ico 発行:平成28年02月
・巻頭言 「食の新しい仕事」 玉木 茂子
・フードビジネスの窓 フード産業を人気業種にするためのクックビズの新しい取り組み

齋藤 理

・味・お国自慢 小豆島の醤油・佃煮・素麺とオリーブ 塩田 洋介
・ぶっくえんど

『もしも、エリザベス女王のお茶会に招かれたら?』
『「くまもと食べる通信」~100年後に伝えたい食の風景~』

宮嶋 香奈子

島村 知歩

・平成 2 7 年度
資格認定試験

フードスペシャリスト資格認定試験問題

専門フードスペシャリスト資格認定試験問題

 
・事務局から   事務局

 

No.55 pdf_ico 発行:平成27年11月
・巻頭言 東日本大震災後の地域再生とフードスペシャリストの役割 坂田  隆
・フードビジネスの窓 一般財団法人日本食品分析センターについて~食品の分析試験受託にあたって~

松尾 安人

・特集

地域の再生とFSの
活用

活躍の実際を可視化できるネットワークに期待する
本学における地域再生への貢献とフードスペシャリスト養成について
「食と健康」に関する地域課題解決のための実践活動
地域活動を生かした食関連の学び

猪上 徳雄
茗荷 尚史

 

友竹 浩之
川原﨑 淑子

・研修会感想 「新しい食品表示」研修会を終えて
充実した研修会に感謝!
H27年度の研修会に参加して
アミール 喜代子
後藤 恵子
村田 恵子
・味・お国自慢 岐阜のお土産(お菓子)
芽が出る縁起物「くわい」福山市は生産量日本一
五藤 泰子
髙橋 知佐子
・あなたが編集長 栄養士目線で栄養士の転職をバックアップ 那須野 裕子
・ぶっくえんど

『金沢・能登の食遺産』
『だしとは何か』

小栁 喬
桐村 ます美

・事務局から

 

事務局

 

No.54 pdf_ico 発行:平成27年08月
・巻頭言 時代を読む―「フードスペシャリスト論」の役割 澤野 勉
・フードビジネスの窓

牛乳乳製品生産の歴史と最近の消費動向

冷凍小袋惣菜の自社通信販売による新たな販路の開拓

石原 哲雄

伊藤 紘

・特集

フードスペシャリスト論授業の展開

フードスペシャリストを位置づけ

本学におけるフードスペシャリスト論の授業について
食の専門家としての実践力修得を目指して
日本の食文化・歴史、世界旅行気分にひたりながら
テーマごとに教材をくふう
実場面を想定した授業への取り組み
フードスペシャリスト論を通して伝えたいこと
フードスペシャリストとしての誇りを養う科目

浜中 幸美

野原 健吾

西  正人

石原 領子

岩城 啓子

稲熊 隆博

橋本 聖子

衛藤 大青

・ぶっくえんど

『郷土に根ざした伝承の技と味に学ぶ 和食の基本がわかる本』

『スローフードな日本!』

伊藤 淳子

 

谷口 裕信

・事務局から

 

事務局

 

No.53 pdf_ico 発行:平成27年05月
・巻頭言 「一汁三菜」 松本 仲子
・フードビジネスの窓 公益財団法人 味の素食の文化センターについて 小林 顕彦

・特集

フードスペシャリスト教育における理系基礎学力の必要性

基礎から専門科目へスムーズな学びのために

地域に貢献できる食のスペシャリスト養成をめざして

理系基礎科目への興味を

高等学校レべルにおける理系教科再教育の重要性

「食」の学びに「深み」と「奥行き」を与えるものは?

授業への基礎化学内容の盛り込みについて

本学におけるリメディアル教育の現状と今後の課題

本学におけるフードスペシャリストの理系教育

林 千登勢

佐々木 可奈恵

村上 昌弘

川名 伸二

奈良 一寛

岩田 建

藤岡 美香

武智 多与理

・味・お国自慢

「まぜる」がキーワード!「八丁味噌」伝統の味と新しい味

ごちそう「ぐじの若狭焼」と日常の「にしんそば」

後藤 恵子

西 彰子

・ぶっくえんど

『和食の魚料理のおいしさを探る』

『高校生レストラン、本日も満席。』

大石 恭子

吉尾 信子

・事務局から

 

事務局

 

No.52 pdf_ico 発行:平成27年02月
・巻頭言 専門フードスペシャリストの誕生 青柳 康夫
・資格認定試験 平成26年度資格認定試験終わる
フードスペシャリスト資格認定試験問題
専門フードスペシャリスト資格認定試験問題
事務局
・味・お国自慢 米粉の先進地・新潟
北九州八幡と「くろがね堅パン」

永塚 貴弘

木村 久江

・ぶっくえんど 『価値創造の思考法』 『化学で「透明人間」になれますか?
人類の夢をかなえる最新研究15』

大出 理香

山﨑 貴子

・事務局から

 

事務局

 

No.51 pdf_ico 発行:平成26年11月
・巻頭言 和食と家族農業 伊藤 富士男

・フードビジネスの窓

食肉加工品生産の歴史とその業界事情

山本 達雄

・特集

オリエンテーション の目指すもの

「建学の精神」を学ぶ

栄養とスポーツの関わりから健康を学び、幅広いフィールドへ

大学教育の第一歩 中国学園大学のオリエンテーション

オリエンテーションで仲間づくりの交流を

村上 道子

梶原 苗美

 

北島 葉子

福原 佳世子

・味・お国自慢

郷土色豊かなすし、江戸前すし

湖国の伝統食 ふなずし

太田 信子

清水 まゆみ

・研修会講演

「今後の食品開発を考える」をテーマに

事務局

・研修会感想

平成26年度フードスペシャリスト養成機関研修会に参加して

武地 誠一

八木 千鶴

川口 真規子

・調査報告

平成25年度フードスペシャリスト資格取得者の就職状況に 関するアンケート集計結果

※集計結果の全体はこちらをご覧ください。

事務局
・ぶっくえんど

『タコの才能-いちばん賢い無脊椎動物-』

『キムチの四季 ハルモニが伝える韓国家庭料理の真髄』

石黒 正路

李 温九

・事務局から

 

事務局

 

No.50 pdf_ico 発行:平成26年08月
・巻頭言 新しい資格制度“専門フードスペシャリスト” 品川 弘子

・フードビジネスの窓

キッコーマン国際食文化研究センターについて

斉藤 文秀

・特集

キャリア教育への取り組み

15回のキャリア教育授業計画

東京聖栄大学のキャリア教育
広い視野と関連知識を集めて、食の分野の相互関係を理解する
多彩な講座で対応
管理栄養士養成とキャリア教育
教職協働による進路決定率100%をめざして
学生一人ひとり将来の夢をかなえるための支援
東筑紫短期大学のキャリアアップ教育

中根 敦子

筒井 知己

阿久澤 さゆり

 

荒木 葉子

東根 裕子

田中 智子

石井 裕子

香月 千恵子

・味・お国自慢

福井名物おろしそばと焼き厚揚げ

熊本名物『太平燕(タイピーエン)』をご存知ですか?

岸松 静代

秋吉 澄子

・ぶっくえんど

「年商50億を稼ぐ 村上農園の「脳業」革命」

「わかりやすい 食品機能栄養学」

坂井 真奈美

紺谷 靖英

・事務局から   事務局

 

No.49 pdf_ico 発行:平成26年05月
・巻頭言 私が会社で学んだこと 吉川 惠則

・フードビジネスの窓

株式会社ニチレイフーズ 食と健康の取組「カラダにおいしい食卓に」

武永 早苗

・特集

地域社会への貢献

酪農学園大学の地域貢献活動
トキめき新潟国体・トキめき新潟大会記念「にいがた弁当」開発プロジェクトに参加して
調理師養成と食育教育~広げよう心の和、地域の人々と共に~
地域特産品の商品開発でまちの活性化をはかる!!
平成25年度の福祉栄養学科学生による食育活動を通しての地域社会への貢献
「スイーツ学」で地域社会への貢献
学生と高齢者をつなぐ「お弁当配食サービス」と「クリスマス会」
筑紫路の野遊
竹田 保之

海津 夕希子

 

髙橋 公子

 

森山 三千江

澤田 崇子

 

松井 博司

萱島 隆之

 

小川 暢祐

・味・お国自慢

大和野菜と奈良の味
「いかなごの釘煮」・春の風物詩

尾立 純子

角田 万里子

・ぶっくえんど

『科学でわかるお菓子の「なぜ?」』
『植物はすごい 生き残りをかけたしくみと工夫』

矢内 和博

村上 俊男

・事務局から   事務局

 

No.48 pdf_ico 発行:平成26年02月
・巻頭言 超高齢社会で期待される食品開発とは 大越 ひろ

・資格認定試験

平成25年度資格認定試験終わる

-受験者5,850名中4,783名合格-

事務局
・味・お国自慢

栃木の郷土料理「しもつかれ」
広島の味「瀬戸の小魚」

湯川 晴美

末永 航

・ぶっくえんど

『ビタミン・ミネラルの科学』

『クスリをいっさい使わないで 病気を治す本 血液が浄化する食べ物・飲み物・生活法』

日下部 惠子

竹内 美貴

・事務局から   事務局

 

No.47 pdf_ico 発行:平成25年11月
・巻頭言 イノベーション 木村 耕一

・フードビジネスの窓

植物性たん白を活用した健康な食生活 森本 豊志

・特集

オープンキャンパと フードスペシャリスト教育

本学のオープンキャンパス-フードスペシャリスト資格の紹介と高校生の求めるもの
受験生、在校生にフードスペシャリストを理解してもらうには
フードスペシャリストを目指すための動機付け活動報告
食を中心とした栄養士・調理師・食品開発3コースの展示

梶野 涼子

 

秋田 修

 

國末 直宏

重田 耕司

・味・お国自慢

浜名湖郷土料理「ぼくめし」を紹介します!~うなぎとごぼうを使った混ぜご飯~
なにわの伝統野菜 服部越瓜(はっとりしろうり)

川上 栄子

 

伊藤 知子

・研修会講演

「フードスペシャリストの基本を考える」をテーマに

事務局

・研修会感想 平成25年度フードスペシャリスト養成機関研修会に参加して

若林 素子

大槻 誠

原 知子

・調査報告

平成24年度フードスペシャリスト資格取得者の就職状況に関するアンケート集計結果

※集計結果の全体はこちらをご覧ください。

事務局
・ぶっくえんど

『宮沢賢治「玄米四合」のストイシズム』

『戦下のレシピ 太平洋戦争下の食を知る』

中西 由季子

中嶋 加代子

・事務局から   事務局

 

No.46 pdf_ico 発行:平成25年08月
・巻頭言 認知度の向上と資質の向上 牛島 正美

・フードビジネスの窓

マヨネーズ・ドレッシング類の基礎知識 小原 勉

・特集

わが校のフードスペシャリスト教育

管理栄養士養成課程におけるフードスペシャリスト養成
フードスペシャリストに求められる専門的知識と実学について
フードコーディネート論での発表会形式の授業について
フードスペシャリスト資格を有効な資格に
食の世界を知り、就職を考える
フードスペシャリスト教育と産学連携
フードスペシャリストの資格を活かすための食育実践活動の重要性と意義
「アクティブ香蘭」から食の大切さを学ぶ

綾部 園子

大西 淳之

 

鈴木 涼子

阿部 芳子

肥後 温子

中村 麻理

細見 和子

 

豊﨑 俊幸

・味・お国自慢

石巻の復興に“サバだしラーメン”

有明海の珍魚「エツ」

鈴木 英勝

竹下 真理子

・ぶっくえんど

『栄養学を拓いた巨人たち「病原菌なき難病」征服ドラマ』

『うつわを食らう 日本人と食事の文化』

大山 珠美

水野 早苗

・事務局から   事務局

 

No.45 pdf_ico 発行:平成25年05月
・巻頭言 公益社団法人化に当たって 岩元 睦夫

・フードビジネスの窓

転換期にある外食産業の取組み 関川 和孝

・特集

わが校のフードスペシャリスト教育

食育作文コンテストから高校生の食体験を知る

フードスペシャリストと化学教育
食の文化を学んだ研究者として食品の開発とサービスの提案に挑戦する
地域との連携で、農・水産物の知識を深めることをめざして
合格に向けてのフードスペシャリスト試験対策
より実践的に学ぶために~調理と加工~
食の専門家としてフードスペシャリスト養成への本学での取り組み
地域の食生活や食文化への貢献をめざして

太田 昌子

村上 昌弘

阿久澤 さゆり

 

神戸 絹代

 

山本 友江

升井 洋至

長尾 久美子

 

村山 恵美子

・味・お国自慢

青森の春の山菜と冬の郷土料理

日本の宝、和菓子

池田 友子

近堂 知子

・ぶっくえんど

『グルメ以前の食後マナーの常識』

『どんな魚がうまいか』

木村孝子

安藤真美

・事務局から   事務局

 

No.44 pdf_ico 発行:平成25年02月
・巻頭言 フードスペシャリストの活躍の場としての小売業 小笠原 荘一

・資格認定試験

平成24年度資格認定試験終わる
―受験者6,328名中5,267名合格―
事務局

・味・お国自慢

鳥取のとうふちくわとあごのつみれ汁
房総の郷土料理「太巻き祭りずし」

細見 亮太
佐藤 七枝

・ぶっくえんど

『食の街道を行く』
『発酵食品学』

前田 文子

水間 智哉

・事務局から   事務局

 

No.43 pdf_ico 発行:平成24年11月
・巻頭言 公益法人化は、大いなるチャンス 中村 量一

・フードビジネスの窓

こんな素敵なOrge(オルジュ)の魅力 平松 紀延

・特集

地域の食文化をどう伝えるか

食文化を繋ぐ人材を育てる

異なる食文化を比較させる

伝えるべきもの

うどんだけじゃない、野菜を生かした香川の郷土料理と県産野菜の普及活動

野田 奈津実

豊満 美峰子

塩田 二三子

次田 一代

・味・お国自慢

食の豊かさを育む新品種の開発と食文化の伝承

「饂飩蕎麦発祥の地」博多

大坂 佳保里

近 雅代

・研修会講演

「最新のフードコーディネートにふれる」をテーマに

事務局

・研修会感想 平成24年度フードスペシャリスト養成機関研修会に参加して

園田 充子

池内 ますみ

中原 眞由美

・調査報告

平成23年度フードスペシャリスト資格取得者の就職状況に関するアンケート集計結果

※集計結果の全体はこちらをご覧ください。

事務局
・ぶっくえんど

『おべんとうの時間』

『フード・マイレージ あなたの食が地球を変える』

細川 裕子

新澤 祥恵

・事務局から   事務局

 

No.42 pdf_ico 発行:平成24年08月
・巻頭言 これがフードスペシャリストだ! 三浦 佳子

・フードビジネスの窓

菓子需要喚起キャンペーンの概要について
~全日本菓子協会の取組み~
奥野 和夫

・特集

就職に向けてのフードスペシャリスト教育

フードスペシャリストをめざし地域に根ざした食の継承へ取り組む
フードスペシャリストの食分野での活躍をめざして
フードスペシャリスト論でのフードコーディネーターによる仕事内容紹介
東京家政大学とフードスペシャリスト試験対策・就職対策への取り組み
「フードスペシャリストに聞く」(日本食糧新聞掲載)を教材として学び、就職活動へ
本学のフードスペシャリスト教育について
フードスペシャリストの就職に向けての取り組み
フードスペシャリストとして輝くためには

柴山 祐子

 

高橋 淳子

高橋 ユリア

 

森田 幸雄

 

布施 眞里子

 

吉尾 信子

塩見 慎次郎

西田 真紀子

・味・お国自慢 東京都江戸川区発祥の「小松菜」と食育活動
名古屋とういろう(外郎)

平尾 和子

佐藤 生一

・ぶっくえんど

『若く見られる人はほんとに若い! 老化を防ぐ食事法』

『Welcome to かむかむクッキング』

吉川 秀樹

大喜多 祥子

・事務局から   事務局
No.41 pdf_ico 発行:平成24年05月
・巻頭言 資格と就職活動
資格取得は「ゴール」ではなく「スタート」
大島 要

・フードビジネスの窓

国分株式会社・新ブランド『tabete』のご紹介 岩倉 大輔

・特集

国際交流とフードスペシャリスト教育

異文化コミュニケーションの実践

女子栄養大学における学生の海外研修とフードスペシャリスト教育
国際交流と食の専門家の教育
美味しい国際交流入門

菊池 和美

立屋敷 哲

 

永田 忠博

津田 晶子

・味・お国自慢 埼玉のハレの日、ケの日の郷土料理
塩昆布(汐昆布)と昆布佃煮との違いは

大野 智子

東尾 志津子

・ぶっくえんど

『記録するだけでうまくいく 毎日が10倍楽しくなるライフログHACKS!』

『食べることの心理学 食べる、食べない、好き、嫌い』

石下 真人

 

金田 一秀

・事務局から   事務局

 

No.40 pdf_ico 発行:平成24年02月
・巻頭言 放射性物質と食品の安全について 花澤 達夫
・資格認定試験 平成23年度資格認定試験終わる
−受験者6,122名中5,113名合格−
 
・味・お国自慢

岩手県一関地域の餅料理の数々

津山の食肉文化

髙橋 秀子

桑守 正範

・ぶっくえんど

岩村暢子 著『家族の勝手でしょ! 写真274枚で見る食卓の喜劇』
監修:山野善正『おいしさの科学』 創刊号

横塚 昌子

 

大越 ひろ

・事務局から   事務局

 

No.39 pdf_ico 発行:平成23年11月
・巻頭言 食品表示についての最近の動き 田島 眞
・フードビジネスの窓 いま、なぜ米粉か? 萩田 敏

・特別企画

調理学

食・健康コースの調理関連授業

調理実習 -行事食と郷土料理を取り入れて-

津田 淑江

西澤 千惠子

・味・お国自慢

生麩の楽しみ

江戸の味「深川丼」と「深川飯」

赤井 英子

荒木 葉子

・研修会講演

求められる人材とフードスペシャリスト教育をテーマに

事務局

・研修会感想

平成23年度フードスペシャリスト養成機関研修会に参加して

 

矢島 由佳

田中 泰恵

髙澤 弘明

・調査報告

平成22年度フードスペシャリスト資格取得者の就職状況に関するアンケート集計結果

※集計結果の全体はこちらをご覧ください。

 

事務局

・ぶっくえんど

田村平治・田村輝昭 著『寸草春輝「つきぢ田村料理の理」』

宇田川悟 著『最後の晩餐死ぬまえに食べておきたいものは?』

茂木 美智子

 

渕上 倫子

・事務局から   事務局

 

No.38 pdf_ico 発行:平成23年08月
・巻頭言 日本の未来を支えるフードスペシャリスト 伊藤 淳子
・フードビジネスの窓 日本初、青魚のサラサラ成分 ─EPA含有トクホ飲料「イマーク」の開発─ 中島 秀司

・特別企画

フードコーディネート論

本学におけるフードコーディネート論の授業 ─建学の精神『配慮ある愛の実践』─
ホスピタリティと実践力のあるフードコーディネート論をめざして
3部構成の楽しい試験勉強
フードコーディネート論の授業と今後への思い

市野 富士子

 

高橋 ユリア

高田 葉子

安田 直子

・味・お国自慢

味噌作りの魅力と長野県の郷土料理
地産地消の原点"伊予さつま汁"

柴本 むつ美

竹村 竜二

・ぶっくえんど

村田吉弘著『ホントは知らない日本料理の常識・非常識』
西堀すき江・五十嵐 桂葉監修『管理栄養士がすすめる 介護食七変化メニュー500』

林 千登勢

西堀 すき江

・事務局から   事務局

 

No.37 pdf_ico 発行:平成23年05月
・巻頭言 フードスペシャリストの会の創設を呼びかけよう 西村 昻三
・フードビジネスの窓 食料消費をめぐる状況と食品産業の展開 牛島 正美

・特別企画

大学が発信するものづくりの魅力

地域の特産品を活かしたものづくりと地域に喜ばれるものづくり

技術を生かした美味しいお菓子作り

見た目よし、栄養よし、地域との連携よし

栄養バランス弁当の企画・販売

津久井 学

佐藤 利枝子

福田 ひとみ

峯木 真知子

・味・お国自慢

栃木県の郷土料理と御当地人気料理

別府の地獄蒸し料理

中川 英子

西澤 千惠子

・ぶっくえんど

嵯峨井勝編『酢酸ストレスから身体をまもる 活性酸素から読み解く病気予防』

社団法人農山漁村文化協会編『地域食材大百科 第1~5巻』

松冨 直利

 

成田 公子

・事務局から   事務局

 

No.36 pdf_ico 発行:平成23年02月
・巻頭言 フードスペシャリスト養成における当面の課題 福澤 美喜男
・フードビジネスの窓 「食育」―即席めんを材料にして 任田 耕一
・味・お国自慢

正月をとり巻くハレとケの食物~"くじな汁"と"にしん漬け"~

育て!瑞浪特産マコモタケ

畑井 朝子

田中 恵子

・資格認定試験 平成22年度資格認定試験終わる
―受験者6,447名中5,226名合格―
事務局
・ぶっくえんど

山本隆 編『ヒトは脳から太る』

成瀬宇平 著『科学でわかる魚の目利き』

岩城 啓子

小柳津 周

・事務局から   事務局

 

No.35 pdf_ico 発行:平成22年11月
・巻頭言 より高い評価を得るために 林 淳三
・フードビジネスの窓 小さな公益の灯を灯しつづけて 神村 義則

・特別企画

官能評価・鑑別論

「食品鑑別演習」授業の取り組み例

官能検査室のない環境での「食品の官能評価」の授業の取組みと課題

飯田 文子

深井 康子

 

・味・お国自慢

初恋の味 ー三陸のマボヤー

冬の味覚と縁起もの西の「ふく」と東の「れんこん」

小林 芳弘

塩田 博子

・研修会講演概要 青果物の流通・調理の新動向をメインテーマに 事務局
・研修会感想

 

平成22年度フードスペシャリスト養成機関研修会に参加して

和気 三男

高田 修代

樋口 千鶴

・調査報告

平成21年度フードスペシャリスト資格取得者の就職状況に関するアンケート集計結果

※集計結果の全体はこちらをご覧ください。

事務局

・ぶっくえんど

村上明・森光康次郎編『郎食と健康 情報のウラを読む』

村田英子著『京都「菊乃井」大女将の人育て、商い育て』

下橋 淳子

村川 みなみ

・事務局から   事務局
No.34 pdf_ico 発行:平成22年8月
・巻頭言 上級フードスペシャリスト資格について 青柳 康夫
・フードビジネスの窓 食の安全確保と信頼向上に向けて 
-日本冷凍食品協会の取組み-
木村 均

・特別企画

大学とコミュニティー

地域農業の活性化と食育推進
食を通して「地域づくり総合支援事業」に参画
上毛町の日本型薬膳コミュニティー食育プログラムの開発
郡山女子大学短期大学部と地域交流

小林 三智子

大塚 綾子

三成 由美

角野 猛

・味・お国自慢

地域ゆかりの野菜に目を向けて(東京)
出会いもん -にしんなす-(京都)

小口 悦子

真部 真理子

・ぶっくえんど

内田麻理香著『科学との正しい付き合い方』

ナヴィ インターナショナル編『英語でつくる和食 食の歳時記』

城 斗志夫

松藤 泰代

・事務局から   事務局

 

No.33 pdf_ico 発行:平成22年5月
・巻頭言 イノベーション 岩元 睦夫
・フードビジネスの窓 ハウス食品グループの品質保証体制構築への取り組み 櫻井 輝喜

・特別企画

大学ブランドの商品開発

本物は美味しい ~酪農学園大学オリジナル乳肉製品~

産・学・官協働のヘルシーメニュー開発
大学でのもの作りと企業化
地域住民に愛される伝承の技 ~日大食肉加工製品~
「蒟蒻ファミリー ジャム」の開発まで

山本 克博

岩間 範子

豊原 秀和

木島 実

高橋 享子

・味・お国自慢

脇役シークヮーサーを活かした南蛮漬けと ハイビスカスティー
石川の伝統発酵食品

太田 英明

宮脇 長人

・ぶっくえんど

金澤一郎・祖田修・上野民夫・佐藤文彦・森口文雄・新山陽子・唐木英明著『食の安全を求めて』

川端晶子著『いま蘇るブリア=サヴァランの美味学』

森地 敏樹

 

茂木 美智子

 

No.32 pdf_ico 発行:平成22年2月
・巻頭言 若い人に求めたいもの 本多 栄二
・フードビジネスの窓 「安心・安全」な食事と感謝と真心のサービス“マザーフード” 志太 勤一
・特別企画 出前授業について「 食」の現場の話を聞こう! 見学しよう!! 体験しよう!!! 大須賀 彰子
・味・お国自慢

米どころ秋田の郷土料理

三大銘醸地 広島西条の美酒鍋

大野 智子

松原 主典

・認定試験

平成21年度資格認定試験終る/問題及び正解

事務局

・ぶっくえんど

飯島裕一著『健康不安社会を生きる』

日本調理科学会監修・河野一世著『だしの秘密 -みえてきた日本人の嗜好の原点-』

小泉 康宏

鳥井 葉子

・事務局から   事務局

 

No.31 pdf_ico 発行:平成21年11月
・巻頭言 埋めたい養成機関と現場の距離 今野 正義
・フードビジネスの窓 特定保健用食品「モーニングバランス」の開発にあたって 細谷 誠生
・特別企画 東京聖栄大学のインターンシップ 学生の将来のキャリアプランづくり 筒井 雅
・研修講演会概要 食品表示をメインテーマに

事務局

・研修会感想 平成21年度フードスペシャリスト養成機関研修会に参加して 清澤 朋子
友次 淳子
米田 泰子
・味・お国自慢

神奈川の新旧の味「けんちん汁」と「よこすか海軍カレー」

兵庫の伝統の鯖ずしは、今…

高橋 ひとみ

松尾 千鶴子

・調査報告

平成20年度フードスペシャリスト資格取得者の就職状況に関するアンケート集計結果 

※集計結果の全体はこちらをご覧ください。

事務局

・ぶっくえんど

吉田企世子・松田早苗監修 『安全においしく食べられるためのあたらしい栄養学』

伏木亨著 『人間は脳で食べている』

高澤 まき子

 

塩見 慎次郎

・事務局から   事務局

 

No.30 pdf_ico 発行:平成21年7月
・巻頭言 産学連携―包括協定の必要性― 五明 紀春
・フードビジネスの窓 「食品開発」に求められるスペシャリスト 堀内 真一
・通常総会記念講演 遺伝子解析で見た日本食の栄養特性

宮沢 陽夫

・味・お国自慢 徳島の特産物と郷土料理
群馬の粉食とこんにゃく
武田 珠美
綾部 園子
・奨学基金 留学生の声

キム・ヨンジョン
チン・シン

・ぶっくえんど 小泉武夫著 『食に知恵あり』
村上明・森光康次郎著 『健康1年生―食の情報を先生と一緒に考えよう』

野間 義明
永島 伸浩

・事務局から   事務局

 

No.29 pdf_ico

発行:平成21年2月

・巻頭言 家政経済学科に「フードスペシャリスト」の受験資格を 松山 正彦
・フードビジネスの窓 味の素グループの食育活動 味の素株式会社
・味・お国自慢 新潟のなす文化
いま、なぜ「かごしま黒豚」が大人気なのか

村山 篤子

福司山 エツ子

・認定試験 平成20年度資格認定試験終わる/問題および正解 事務局
・調査報告 平成19年度フードスペシャリスト資格取得者の就職に関するアンケート集計結果 ※集計結果の全体はこちらをご覧ください。

事務局

・ぶっくえんど

日本調理科学会編 『料理の何でも小事典』

高橋久仁子著 『フードファディズム』

筒井 知己

川井 英雄

・事務局から   事務局

 

No.28 pdf_ico

発行:平成20年11月

・巻頭言 食環境教育のすすめ 鈴木 善次
・フードビジネスの窓 食べてこころとからだと未来を作る 明治乳業株式会社
・平成20年度養成機関研修会 食品の安全・安心に焦点を当てて 事務局
・研修会感想 平成20年度フードスペシャリスト養成機関研修会に参加して 清原 昭子 他
・お国自慢 究極の赤身「エゾシカ」を味わってみませんか?
日本三大地鶏のひとつ名古屋コーチンの魅力

岡本 匡代

小出 あつみ

・旅のエッセイ

シルクロードの食-あらかると

沢野 勉
・ぶっくえんど

飯野久栄著 『遥かなる山、川、海』

高谷和夫著 『サスティナビリティ時代のマーケティング戦略』

川嶋 浩二

吉田 精作

・事務局から   事務局

 

No.27 pdf_ico
発行:平成20年8月
・巻頭言 「フードスペシャリスト」の出番を予感 須田 洵
・フードビジネスの窓 「日清ベジフルーツオイル」の開発 日清オイリオグループ株式会社
・平成20年度通常総
会記念講演
食品の安全と消費者の不安 唐木 英明
・特別寄稿 我が国の食料自給率を考える 岩元 睦夫
・お国自慢 「こづゆ」と「笹まき」-会津文化を体現する奥ゆかしさー
広島菜漬と広島菜漬を用いた料理

宮下 朋子

岡本 洋子

・事務局   事務局

 

No.26 pdf_ico
発行:平成20年3月
・巻頭言 平成19年度資格認定試験を振り返って 田島 眞
・エッセイ アレルギーと食事(III) “アトピー性皮膚炎” 尾形 昭彦
・書評 沢野 勉著 『食のことわざ 春夏秋冬』 林 淳三
・調査報告

平成18年度フードスペシャリスト資格取得者の就職に関するアンケート集計結果

集計結果の全体はこちらをご覧ください。

事務局
・認定試験 第9回認定試験の問題及び正解 事務局
・アグリビジネス創出フェア フードスペシャリスト売り込み大作戦 土屋 正

 

No.25 pdf_ico
発行:平成19年11月
・巻頭言 食品の品質表示等食の安全・安心のための提言 伊藤 和敏
・法人設立記念講演 食の現場から 伊佐 武二
・エッセイ アレルギーと食事(II) “食物アレルギー” 尾形 昭彦
・研修会報告 第8回フードスペシャリスト養成課程研修会に参加して

石原 三妃

森 一也

・フードスペシャリストのしごと 食品の商品開発に取組む 須田 涼子

 

No.24 pdf_ico
発行:平成19年7月
・巻頭言 ごあいさつ 岩元 睦夫
・公益法人 公益法人 太田 達男
・フードスペシャリスト 社団法人日本フードスペシャリスト協会の設立にあたって 西村 昂三
・公益活動への期待 新生する日本フードスペシャリスト協会に期待すること 阿部 芳子
・テキスト テキスト出版の立場から 筑紫 恒男
・食の情報センター フードスペシャリストと食の情報センター 高木 博世
・食料自給率 低い食料自給率と米の消費減を学生とともに考える 岩淵 せつ子

 

No.23 pdf_ico
発行:平成19年5月
・巻頭言  水道水について 川井 英雄
・紹介文  「おいしさの表現辞典」の紹介 大村 省吾
・紹介文  「新版 総合調理科学事典」の紹介 荒井 綜一
・エッセイ  アレルギーと食事(Ⅰ) “アレルギー体質と花粉症” 尾形 昭彦
・ 調査報告  平成17年度フードスペシャリスト資格取得者の就職状況に関するアンケート集計結果 事務局
・認定試験  第8回フードスペシャリスト資格認定試験終る 事務局

 

No.22 pdf_ico
発行:平成18年11月
・巻頭言  地産地消とフードスペシャリスト 中島 久男
・甘味さまざま  糖の話 谷口 肇
・病と食  医療と食で健康を回復して 筒井 知己
・記念講演  数字に見る食生活の変遷と今後の課題 木村 進

 

No.21 pdf_ico
発行:平成18年6月
・巻頭言  人間力を培う「食育」を! 川端 晶子
・菌類  野生きのこと食中毒 角田 光淳
・エッセイ  日本人は何故あまり肥らないのか-カツオ節味とヒスチジン- 田村 真八郎
・調査報告  平成16年度フードスペシャリスト資格取得者の就職状況に関するアンケート集計結果 事務局
・認定校  フードスペシャリスト養成課程設置大学・短期大学一覧 事務局

 

No.20 pdf_ico
発行:平成18年2月
・巻頭言  「コールドチェーン勧告」から40年、今は「食育基本法」 岩元 睦夫
・ 認定試験  第7回フードスペシャリスト資格認定試験終る 事務局
・物流  「モーダルシフトについて」 椎名 武夫
・養殖池  水産養殖発祥の地「安戸池」を訪ねて 筒井 知己
・エッセイ  ドクダミとカブトムシ 沢野 勉

 

No.19 pdf_ico
発行:平成17年9月
・巻頭言  需要(求人)のあるフードスペシャリストの養成に向けて 近藤 栄昭
・記念講演  食品産業の構造と新潮流を探る 村元 靖郎
・特別寄稿  風俗史からみた17世紀ヨーロッパ 主としてナプキンについて 青木 英夫
・提言  フードスペシャリスト協会にもの申す 柘植 治人
・水  浴室の蛇口からでる水は飲めますか 筒井 知己
・新刊紹介  大村・川端編 『食教育論?豊かな食を育てる』 村山 篤子

 

No.18 pdf_ico
発行:平成17年5月
・巻頭言  多文化共生時代 大杉 匡弘
・食育  食教育を考える -フードスペシャリストの新分野- 大村 省吾
・北の味覚  北海道遺産に選定されたジンギスカン料理 前田 利恭
・伝統食  湯葉雑記 松本 富子
・コリア  韓国の市場で 筒井 知己
・ 調査報告  平成15年度フードスペシャリスト資格取得者の就職状況に関するアンケート集計結果 事務局

 

No.17 pdf_ico
発行:平成17年2月
・巻頭言  栄養と健康の科学を求めて思う 小村 毅
・認定試験  第6回フードスペシャリスト資格認定試験終る 事務局
・産官連携  産官学連携に関連して思うこと 太田 英明
・和食讚  和食はふっくらと炊いた白米飯を主食とする日本の民族食である 田名部 尚子
・印度  釈迦と酒 筒井 知己
・認定校  フードスペシャリスト養成課程設置大学・短期大学一覧 事務局

 

No.16 pdf_ico
発行:平成16年9月
・巻頭言  微生物に親しんで35年 寺下 隆夫
・記念講演  高病原性鳥インフルエンザなどの発生について 柏崎 守
・論考  赤身および多獲性赤身魚の有用性 中島 滋
・エッセイ  ヤマイモの価値 津久井 学
・土耳古  カッパドキア遠景 筒井 知己

 

No.15 pdf_ico
発行:平成16年5月
・巻頭言  フードスペシャリストと食品物性 中村 邦男
・レポート  フードスペシャリスト養成の実践活動について
フードスペシャリスト養成と地産地消 北村 奉正
フードスペシャリスト資格認定試験への対応 仁王 隆子
・提言  日本フードスペシャリスト協会への提案 林 俊郎
・補助食品  難解なサプリメント 中村 尚夫
・食情報  ダッタン(韃靼)そばとは 松本 憲一
・コンテナ栽培  ミニビオトープで米をつくる 筒井 知己
・エッセイ  老人と湖 首藤 宣弘
・学生支援  山梨名産の果物を活かしたデザート作り 依田 萬代
・調査報告  平成14年度フードスペシャリスト資格取得者の就職状況に関するアンケート集計結果 事務局

 

No.14 pdf_ico
発行:平成16年1月
・巻頭言  フードスペシャリストの倫理 青柳 康夫
・認定試験  第5回フードスペシャリスト資格認定試験終る 事務局
・講演  食料資源の安全安心 田村 真八郎
・エッセイ  スローフード イタリア、フランス、京都 米田 泰子
・アロマテラピー  油脂とヨーグルトで美しく 筒井 知巳
・新刊紹介  フードデザイン研究会編 『食卓のコーディネート[基礎]』 川端 晶子
・新会員校  平成16年度開設フードスペシャリスト養成課程認定大学・短期大学一覧 事務局

 

No.13 pdf_ico
発行:平成15年9月
・巻頭言  フードスペシャリストの定着を 田島 眞
・記念講演  日本の容器入り飲用水について 菅原 龍幸
・レポート  フードスペシャリストの養成をめぐって PARTⅡ
フードスペシャリスト養成と実践教育 永島 伸浩
フードスペシャリストの養成にあたって-学生の意欲- 今井 重之
・食情報  食品衛生行政の最近の動き 高見 徹
・水菓子  ウエルカムフルーツで考える 筒井 知己
・エッセイ  南蛮料理と南蛮菓子 片寄 眞木子
・公設市場  デンパサールの市場にて 筒井 知己
・事務局短信

 

No.12 pdf_ico

発行:平成15年5月

・巻頭言  フードスペシャリスト活動に期待する 江指 隆年
・レポート  フードスペシャリストの養成をめぐって
フードスペシャリスト資格は技術者教育の原点となりえるか 津久井 亜紀夫
フードスペシャリストに期待すること 星野 厚子
ある日の出来事 平野 和子
テーブルコーディネート作品展を試みて 塩田 二三子
フードスペシャリストに求められるもの 若本 ゆかり
・地域交流  トータルコーディネートの実際 菊地 亮也
・琉球古酒  泡盛の古酒(クース)熟成の謎を探る 玉城 武
・山の幸  十勝に芽吹く春の山菜 山崎 民子
・食情報  小麦粉から見た世界の食の変化(その2) 長尾 精一
・食の仕事  フードスペシャリストとして社会で働くために 高木 博世
・エッセイ  煮物調味におけるうすしょうゆ、うすくち醤油、濃いくち醤油の比較 山本 信子

 

No.11 pdf_ico
発行:平成15年2月
・巻頭言  フードスペシャリストは食品技術者 原田 博史
・認定試験  第4回フードスペシャリスト資格認定試験終る 事務局
・食情報  小麦粉から見た世界の食の変化(その1) 長尾 精一
・商品開発  地産地消の惣菜店をオープン! 豊島 琴恵
・食文化  沖縄の食を垣間見る 筒井 知巳
・エッセイ  鯨料理雑感 志垣 瞳
・新会員校  平成15年度開設フードスペシャリスト養成課程認定大学・短期大学一覧 事務局

 

No.10 pdf_ico
発行:平成14年9月
・巻頭言  フードスペシャリスト資格について 笹子 謙治
・視点  食を軽んずる輩に天誅を! 鈴木 建夫
・記念講演  食生活のリテラシー/問い直される「啓蒙と普及」 五明 紀春
・レポート  フードスペシャリストの養成にあたって PARTⅡ
教育学部におけるフードスペシャリスト養成 井川 佳子
フードスペシャリスト養成の初年度を振り返って 阿部 芳子
フードスペシャリストの養成にあたって 江頭 あゆ子
・商品開発  「女子大生弁当」の出来るまで 津田 和加子
・食環境  “スローフード”について 品川 弘子
・検定試験  家庭料理技能検定について 松本 仲子
・エッセイ  お茶菓子 阪上 愛子

 

No.9 pdf_ico
発行:平成14年6月
・巻頭言  フードスペシャリストに期待する 森地 敏樹
・レポート  フードスペシャリストの養成にあたって
フードスペシャリストに期待すること 小川 直樹
始めてのすべりだし学生たちの反応 奥田 和子
フードスペシャリストの養成にあたって 加藤 靖夫
フードスペシャリストへの期待 村元 直人
今世紀は生涯食育時代 豊崎 俊幸
実社会に根ざしたフードスペシャリスト養成を 北尾 悟
フードスペシャリスト養成のカギは教員の夢と希望から!

松井(岡村)徳光

フードスペシャリスト養成第一期を振り返って 和泉 眞喜子
フードスペシャリスト養成に対し思うこと 豊島 琴恵
東横短大における「食品官能評価鑑別演習」で感じること 茂木 美智子
フードスペシャリストの養成 -本学の場合- 壷井 輝子
フードスペシャリストの養成認定を得て 安田 直子
フードスペシャリストの養成にあたって 進藤 容子
魅力あるフードスペシャリスト養成をめざして 渡辺 和恵
フードスペシャリスト資格に期待する 高田 修代
フードコーディネート論を担当して 近 雅代
資質の高いフードスペシャリストをめざした授業の展開 川染 節江
・食情報  フュージョンフードについて考える 筒井 知巳
・平成14年度フードスペシャリスト資格認定試験実施要領 事務局
・エッセイ  食の文明開化 川原崎 淑子

 

No.8 pdf_ico
発行:平成14年2月
・巻頭言  フードスペシャリストに期待する 藤原 耕三
・認定試験  第3回フードスペシャリスト資格認定試験終る 事務局
・施設紹介  農林水産省本省「消費者の部屋」のご案内
・新会員校  平成14年度開設フードスペシャリスト養成課程認定大学・短期大学一覧 事務局
・エッセイ  食と生活の文化史 田名部 雄一

 

No.7 pdf_ico
発行:平成13年9月
・巻頭言  日本フードスペシャリスト協会に期待する 坂田 正二
・講演  遺伝子組み換え食品について 田村 真八郎
・事業紹介  独立行政法人 農林水産消費技術センター
・エッセイ  朝鮮通信使の饗応について 高正 晴子
・レポート  フードスペシャリスト養成課程を担当して PARTⅡ
フードスペシャリストが有用な資格となるために 大出 春江
フードスペシャリストに求められるもの 吉岡 慶子

 

No.6 pdf_ico
発行:平成13年6月
・巻頭言  フードスペシャリストの教育と将来の展望 福澤 美喜男
・レポート  フードスペシャリスト養成課程を担当して
職能団体としてのフードスペシャリスト協会の設立を望む 田島 眞
フードスペシャリスト養成最初の一年を振り返って 森下 敏子
フードスペシャリストに期待されるもの 國崎 直道
フードスペシャリスト養成課程第1回卒業生への期待 辻原 命子
こんなフードスペシャリスト!! 池野 武行
フードスペシャリスト養成課程を担当して 寺下 隆夫
フードコーディネート論及び演習の指導実践例 田中 ツネ子
フードスペシャリストに期待すること 山本 信子
実力あるスペシャリストを目ざして 浜島 教子
「フードスペシャリスト資格」の充実・達成を願う 室屋 ユリ子
『フードスペシャリスト』の発展を願って 岩城 啓子
フードスペシャリスト資格を生かせる職場をもとめて 布施 眞里子
フードスペシャリスト養成課程を担当して 中澤 勇二
フードスペシャリストへの期待 西沢 信
フードスペシャリスト養成の受けとめ方 小林 幸子
インターネットを利用して広く情報の発信を! 山中 博之
「調理師コース」での「フードスペシャリスト」に期待するもの 友次 淳子
フードスペシャリストに望む 高山 倭文
フードスペシャリスト養成課程を担当して 太田 美穂
フードスペシャリスト養成課程を担当して 吉尾 信子
フードスペシャリスト養成の初年度を振り返って 林田 紀代子
フードスペシャリスト養成課程を担当して 笹田 陽子
いまこそ、〈フードスペシャリスト〉 金谷 昭子
社会に貢献できる食のスペシャリストを目指して!! 三成 由美
フードスペシャリスト今後の展望について 福田 ひとみ
・事業紹介  農林水産省食品総合研究所
・エッセイ  お茶は葉酸の良い補給源 中島 久男

 

No.5 pdf_ico
発行:平成13年2月
・巻頭言  フードスペシャリスト-そのイメージと現実 沢野 勉
・報告  フードスペシャリスト養成この1年を振返る PARTⅡ
栄養士と“フードスペシャリスト”の二足わらじは「鬼に金棒」 品川 弘子
社会の主婦 田中 順子
『フードスペシャリストだ』と胸を張れる人材の養成を 松本 富子
フードスペシャリストの魅力 小関 佐貴代
日本フードスぺシャリスト協会に希望すること 福永 淑子
・論考  「フードマネジメント」考 茂木 信太郎
・認定試験  第 2 回フードスペシャリスト資格認定試験 事務局
・新会員校  平成13年度開設フードスペシャリスト養成校(正会員校)一覧 事務局
・エッセイ  情報化社会とフードスペシャリストの養成 倉沢 新一

 

No.4 pdf_ico

発行:平成12年10月

・巻頭言  「フードスペシャリスト」の命名と協会設立の経緯 西村 昂三
・トピックス  日本農林規格(JAS)の大幅改正 飯野 久栄
・報告  フードスペシャリスト養成この1年を振返る 事務局
日本フードスペシャリスト協会の設立に思う 小田 國雄
フードスペシャリストたちの旅立ちに拍手 岸本 妙子
フードスペシャリスト養成この一年 荻原 和夫
フードスペシャリスト資格の今後 西 千代子
フードスペシャリスト養成この 1 年 神尾 繁
この一年を振り返って 小島 朝子
フードスペシャリスト養成この一年 平井 俊次
フードスペシャリスト制度をふり返って 聖徳大学短期大学部の場合 飯野 久栄
期待できるフードスペシャリスト機能 菊地 亮也
フードスペシャリスト養成この 1 年 澤田 崇子
学生の意欲にそえる資格にしなければ 菅 淑江
認定試験に向けて不安いっぱいの毎日です 有内 尚子
フードスペシャリスト養成この 1 年 安藤 久子
フードスペシャリスト論を担当して 土屋 文安
フードスペシャリスト養成この 1 年 前田 ひろみ
フードスペシャリスト養成のために心がけたいこと期待すること 小長谷 紀子
これからのフードスペシャリスト養成 室伏 誠
・エッセイ  HACCP(ハサップ)で食中毒は予防できる? 植木 幸英

 

No.3 pdf_ico
発行:平成12年6月
・巻頭言  期待される「フードスペシャリスト」を育てよう 川端 晶子
・学術情報  昨今の食料事情で思うこと 飯野 久栄
・平成12年度日本フードスペシャリスト協会正会員校一覧 事務局
・エッセイ  南信州? 豊かな食の文化 平井 俊次

 

No.2 pdf_ico
発行:平成12年2月
・巻頭言 フードスペシャリストと栄養士の両課程併習について 林 淳三
・協会加入にあたって PARTⅡ
フードスペシャリスト養成講座開設にあたり 林 俊郎
フードスペシャリストに期待するもの 澤田 崇子
フードスペシャリストにのぞむもの 西 千代子
フードスペシャリストに期待するもの 高正 晴子
フードスペシャリストに期待すること 石田 祝朗
フードスペシャリストに期待するもの 磯部 はるみ
日本フードスペシャリスト協会に望むもの 竹下 勇
フードスペシャリストに期待するもの 名倉 秀子
フードスペシャリストに期待する 水井 富美恵
・学術情報 トマトケチャップは「ケチャップ」ではないと言うこと 川嶋 浩二
・学術情報 紫さつまいもアントシアニンの安定性と利用 津久井 亜紀夫
・認定試験 第1回フードスペシャリスト資格認定試験終る 事務局
・エッセイ 大学における食品加工学を担当して 松本 信二

 

No.1 pdf_ico
発行:平成11年11月
・会長あいさつ ごあいさつ 田村 真八郎
・協会加入にあたって
新しい資格が必要とされる職場で輝くことを期待する 野々村 幸子
フードスペシャリスト養成への期待 荻原 和夫
栄養士とフードスペシャリスト 山下 典子
フードスペシャリストに期待したいこと 小関 佐貴代
フードスペシャリストの養成にあたり 平井 俊次
日本フードスペシャリスト協会に望むこと 小倉 和恵
フードスペシャリストの将来は 川原崎 淑子
インディアナにて 北山 雅彦
フードスペシャリストに期待するもの 藤井 聰
フードスペシャリストの将来 鈴木 洋正
フードスペシャリストに期待する 菅 淑江
フードスペシャリストへの期待と本学における教育の実践 次田 隆志
フードスペシャリストに期待する 原田 義也
フードスペシャリストと栄養士 土屋 文安
日本フードスペシャリスト協会に望むこと 北村 禎三
フードスペシャリストに期待する 有内 尚子
・エッセイ 処変われば品変わる 藤田 忠義