公益社団法人日本フードスペシャリスト協会

サイトマッププライバシーポリシー

検索文
啓発活動推進事業(平成29年度実施)

 

食に関する一般向け啓発事業〔平成29年度実施〕

期   間 平成29年5月20日(土)
名   称

青森中央短期大学高校生対象講座

「簡単・かわいいデコもち作り
教育機 青森中央短期大学
概   略

青森県は三方海に囲まれ自然豊かな県であり、地域ごとに特色ある郷土料理が多い。今回、青森県下北地方の郷土料理である「べこもち」をアレンジしたプチべこもち作りを行った。本来のべこもちは複雑な模様をかまぼこ型に成形していくため、とても難しく、技術も必要とするが、今回は初心者でも簡単に作れるようアレンジした内容とした。

この講座で初めてべこもちを知った参加者もおり、若い世代に青森の食文化を伝承するよい機会になった。

<SNSより>

期   間 平成29年7月30日(日)
名   称

夏休み特別企画「手作りアイスクリームに挑戦しよう!」

教育機 新潟青陵大学短期大学部
概   略

*まずは、お勉強*

アイスクリームの性質、定義、成分、アイスクリームミックスの製造工程、フリージング方法、寒剤の原理について勉強しました。

*アイスクリームミックス作り*

バニラアイスクリームの素を作りました。

*フリージング*

食塩と氷を寒剤として、冷凍品保管袋(ジップロック)を使用するフリージングと金属容器を使用するフリージングを行いました。

冷凍品保管袋(ジップロック)を使用したフリージング

しっかり凍りました~

*アイスクリームフリーザーを使用したフリージング観察*

本学所有の大型アイスクリームフリーザーを使用したフリージングの観察も行いました

今回の参加人数は8人と少数でしたが、その分個々に丁寧な対応ができたため、アイスクリームミックスの製造からフリージングまで、全班がスムーズに実習を行うことができました。アイスクリーム作りのおいしさと楽しさを実感していただけたと思います。

<SNSより>

期   間 平成29年8~9月・10月
名   称

地域高齢者いきいき講座

教育機 名古屋文理大学短期大学部
概   略

現在、日本は超高齢社会を迎え、健康寿命の延伸が大きな課題となっている。その健康寿命の延伸の1つのカギとして健全な食生活が重要視されているが、実際には栄養バランスの偏り、低栄養など様々な問題が生じている。そこで、本学では平成20年より地域高齢者の食育活動を実施し注意喚起を行ってきた。引き続き本講座を継続することにより、さらに多くの高齢者の食意識を高め、高齢者自らが実践するための食行動サポートを講義と実習の両面から実施する。この活動により、地域高齢者の健康寿命の延伸に貢献したいと考えている。

<SNSより>

期   間 平成29年8月21日(月)
名   称

純真食育講座 こどもの輝く未来に!!
「ランチにチャレンジ」「サイエンスにチャレンジ」

教育機 純真短期大学
概   略

サイエンスにチャレンジでは「目指せ、ビタミンC博士!」と題し、レモン、キウイフルーツ、ピーマンなどの身近な野菜や果物を用いて実験をしました。ランチにチャレンジではピザ、パンプキンスープ、デザートを作りました。短大生による食育講座も実施し、夏野菜について楽しく学習しました。

予想を上回る多数の応募をいただいたため、すべての皆さまに参加いただけなかったのが心苦しいのですが、参加いただいた皆さまにはとても楽しく充実した時間が過ごせたようです。

<SNSより>

期   間 平成29年9月30日(土)
名   称

大人の食育講座「いつもの食事を新たな視点でチェック!」

教育機 函館短期大学
概   略

地域の方々を対象に本学で開催しました。 第1部は、味覚と味覚感度に関する講義と実験を行い、自身の味覚感度を体験しました。その後、実験内容とフードスペシャリスト資格に関するクイズが、学生ボランティアから出され、楽しく復習しました。第2部では、いつもの食事に、たんぱく質と食物繊維を加える必要性について、食材と調理法を交えた外部講師による楽しい講話を聴きました。いつまでも健康に過ごすために、いつもの食事を見直す機会となりました。

<SNSより>

期   間 ①3月25日 ②5月14日 ③5月29日 ④6月4日 ⑤6月7日 ⑥6月18日 ⑦7月22日 ⑧7月23日 ⑨8月11日 ⑩8月27日 ⑪8月27日 ⑫9月16日 ⑬10月7日 ⑭10月21日 ⑮11月20日
名   称

フードスペシャリスト&製菓衛生師 ダブルライセンスを取得して学士号をもったアカデミックなパティシエになる!

教育機 羽衣国際大学
概   略

⑮羽衣国際大学では、隣接する羽衣高校(男女共学)との高大連携事業として、毎週月曜日午後に、高校三年生が大学に来学し、自身の進路として興味ある開講科目を受講しております。昨日、本年度新設された食クリエイトコース(製菓衛生師とフードスぺシャリスト資格を目指します)では、24名の高校生が簡単・美味・ヘルシーでお洒落な秋のフルーツパフェを作りました。テーマは「頑張ろう福島~福島県の安全・新鮮・美味な果物の製菓への活用」です。(これは貴法人の助成によりプロジェクトを円滑に遂行出来、日頃より感謝申し上げております。)高校生たちは手作りパフェを楽しむと共に、福島県の果物の安全性や風評被害についてしっかり学び、立派な感想文や福島県農家へのメッセージを書いてくれました。

<SNSより>

期   間 平成29年11月4日(土)・5日(日)
名   称

「地産地消」を生かした食育の推進事業

教育機 香蘭女子短期大学
概   略

11月4日(土)・5日(日)に食育イベント「地産地消って何!?~福岡・九州の食を知ろう!!~」を実施。フードスペシャリスト・栄養士を目指す学生たちが地域の食について勉強し、伝統野菜を育て、地域の人たちに講演を行いました。 食育イベントには幅広い年代の人が参加して下さり、講演の後は福岡の食材をメインに全て九州の食材で作った” ALL九州御膳”を食べて頂きました。

講演時間以外にもみんなで育てた伝統野菜を活用した試食コーナーと勉強した事をまとめたポスターで、地域の多くの人に地産地消や福岡の農畜産物・伝統野菜について知って頂きました。学生さんたちもこのイベントを通して、地産地消や自分の住む地域の食について知る良い機会になったようです。

<SNSより>

期   間 平成29年6月25日(日)9月26日(火)
名   称

平成29年度 料理講習会

教育機 別府大学短期大学部
概   略

6月25日(日)に別府大学短期大学部食物栄養科にて、「和食の魅力~簡単にできる家庭料理~」をテーマに、日本料理講習会を開催いたしました。食物栄養科では毎年、料理について自己研鑽を積んでいただくことを目的に、料理専門家や料理研究家をお招きして料理講習会を開催しており、今年は、大分の「婆皿 よしたけ」の吉武浩先生講義を行っていただき、一般参加者30名を補助学生20名と一緒に料理をつくりました。 今回作ったのは、

・豚バラのガーリックオイル鍋

・たっぷり野菜の煮浸し ジュレを添えて

・海老のタルタルしいたけ射込揚げ ブラックペッパーの塩で

・新牛蒡の金平 バルサミコ風味

・ゴーヤ御飯 ・完熟トマトのコンポート

どれも手の込んだ料理に見えますが、普段の料理に一工夫するだけでとても豪華に見え、参加者の方はこのような料理が簡単に作れたことに驚き、家庭でも作ってみようとおっしゃっていました。

<SNSより>

期   間 平成29年11月19日(日)
名   称

食べて発見!聞いて納得!江南短発「食」の魅力

教育機 愛知江南短期大学
概   略

11月19日に開催された「2017江南市消費生活展」に食の魅力を発信するブースを出展しました。

『食べて発見!聞いて納得!江南短発「食」の魅力』をテーマに、「愛知の野菜を食べよう!」「食物アレルギー博士になろう」「“もったいない”を減らそう!」「簡単!栄養たっぷりおしゃれごはん」の4コーナーで展示・発表を行いました。またクイズやゲームを通して子ども達が食べものに親しむことができる食育あそびコーナーも実施しました。

学生たちは自分たちの思う食の“楽しさ”や“おいしさ”を伝えるため9月から準備を進めてきました。準備は大学の中だけに留まらず、江南市内の朝市に出向き市場調査を行ったり、テーマに沿った料理やおやつを提案するためオリジナルレシピの完成に向け試作を繰り返すグループもありました。

当日は、300名を越える市民の方々にお越しいただき、試食用の料理を食べることや、ポスターやリーフレットを使った説明を聞くことによって、食への関心を高めていただけたと思います。たくさんの方がレシピの記載されたリーフレットを手に取り、「野菜の使い方、料理法が参考になった」「家でも作ってみるわ」と持ち帰ってくださりました。

<SNSより>

期   間 平成29年12月2日(土)
名   称

クッキングセミナーⅡ「おもてなし料理」

教育機 精華女子短期大学
概   略

精華女子短期大学において、12月2日に開催しましたクッキングセミナーⅡの様子をお届けいたします。

クッキングセミナーⅡでは「おもてなし料理」をテーマに、パーティーシーンにぴったりな料理や盛り付け、テーブルセッティングのワンポイントアドバイスなどをしております。

今回はバーニャカウダ、ミートローフ、マッシュルームのガーリックパン粉焼き、ブルスケッタ、ココナッツ・マカロンの5品を作りました。

写真では難しそうで、作るのに時間もかかるように見えますが、実は簡単なものばかり!!参加者の方々も完成度の高さにびっくりされていました。ぜひ、今年の年末年始、ご家庭でご家族やゲストの方々に振舞われていただければと思います。

今回は本専攻の2年生4名がサポートに入り、食の大切さや、料理をする楽しみを参加者の皆様と共有し、楽しいひと時を過ごしました。

<SNSより>

期   間 平成29年11月21日(火)
名   称

江戸川特産「小松菜」を使った 西洋料理講習会

教育機 愛国学園短期大学
概   略

突然ですが、皆さんは、小松菜の名前の由来をご存じでしょうか。

諸説ありますが、次のような八代将軍徳川吉宗の説が最も多く語られています。

吉宗は、鷹狩の際に南葛飾郡小松村(現在の東京江戸川区小松川町)に立ち寄られたそうです。その際、(小松菜の入った)青菜汁を食べてたいそう気に入り、この地名から「小松菜」と命名した、ということです。

そんな由緒ある江戸川区特産の小松菜を、今回は改めてご紹介したいと思います。

訪問したのは『沢吉(平野農園)』。江戸川区で六代続いている農家さんです。畑では季節に適した小松菜の種を選定し一年を通して、栽培しています。

現在は「ゆうすい」という品種の小松菜が芽を出していました。「ゆうすい」は、苦みが少なく株が細いのが特長です。また、歯ごたえがありシャキシャキしているため、サラダや炒め物などの料理に合います。←合うそうです。とした方がいいかなとも悩みます。

私達は、沢吉(平野農園)さんのご厚意で、様々な小松菜の生育状況を見学することができるようになりました。次回も引き続き、「ゆうすい」の生育状況を皆様にお伝えします。お楽しみに。

<SNSより>

期   間

平成29年8月29日(火))

平成29年11月11日(土)~12日(日)

名   称

日本の食品と食文化~どうなってる?~

教育機 東京聖栄大学
概   略

≪高校生向け公開講座開催≫

「日本の食品と食文化~どうなってる?~」

東京聖栄大学では8月29日に高校生を対象として 公開講座を開催しました。

当日は、カレー粉はどんなスパイスから出来ているか、 実際に何種類か調合してみました。

その後、実際にカレーを作り、試食。

それぞれのスパイスの役割を理解出来たのではないでしょうか。

<SNSより>

期   間 平成29年10月28日(土)
名   称

「食をプロデュースする人材を育てる―味わい教育の必要性―」

教育機 日本大学
概   略

食をプロデュースする際には、食品について深い知識とそれを人に伝える能力が必要であるが、「食を自覚的に意識する(フードコンシャスネス)」ことを通じた「心で食べる味わい教育」が注目されている。今回の企画は、食をプロデュースするには欠かすことのできない味わい教育の必要性について講演を行う。講演者はこの分野の第一人者である学習院女子大学教授品川明氏を講師に招き、演習を含めた講演を行い、味わい教育の必要性についての理解を深めてもらう。

<SNSより>

期   間 ① 平成29年12月9日
名   称

若者にも好まれる郷土料理の提案 第二弾

教育機 文教大学
概   略

2017年「若者にも好まれる郷土料理の提案第二弾」は最初の予定は2回のイベント、我孫子で行うであったが、予定助成額が減額したため、急遽本学の所在地にあるJAさがみに相談した結果、「わいわい市1号店」で12月10日1回の披露目会にした。

2017年3年ゼミ生9名、4年ゼミ生2名合計11名で静岡県、岡山県、福岡県、神奈川県と、秋田県×岐阜県の5品に決めた。学生は5グループにわけ、毎週自分たちが考案したレシピーを試作し、評価をしてもうを何回に繰り返し、9月前後に「わいわい市地元の食材を取り入れ」完成度を高めた。

静岡県(お茶マフィン)、福岡県(八女茶ぎょうざ)、岡山県(焼ききびだんご)、秋田県&岐阜県(きりたんぽ×朴葉みそ)、神奈川県 (けんちん汁)

それぞれのグループは自分たちの郷土料理の提案を如何に様々な年代の方々に好まれるように努力した。

 

<SNSより>

期   間 平成30年2月10日
名   称

ホームメイドキッズ~魚と野菜のクッキングライブ~

教育機 郡山女子大学短期大学部
概   略

郡山女子大学・短期大学部・健康栄養学科では、(公社)日本フードスペシャリスト協会との共催で、親子料理教室(ホームメイドキッズ~魚と野菜のクッキングライブ~)を13組(31名)の参加で、平成30年2月10日(土)に開催しました。

実習メニューは、「あさりのボンゴロレッソ」「ブリ照りイタリアン」「冬野菜のココットカマン」「カスタードアップルパイ」そして、フードスペシャリスト提案メニューとして「カブのポタージュ」の5品です。

作り方のデモを見た後、一斉に調理を開始しました。父親と子どもたちの頑張りとパワーで、出来上がりの時間に少々の差はありましたが、みんなで「いただきます」を唱和することができました。今回の調理実習は、調味料の計量も学びつつイタリアンに挑戦です。

参加者の表情からは笑顔が絶えず、十分に楽しんでいただけたことが伺えました。お片付けの後、修了証が渡され、親子は、ボランティア学生に見送られ、閉講となりました。

 

♠メニュー♣

  1. 1.あさりのボンゴロレッソ
  2. 2.ブリ照りイタリアン
  3. 3.冬野菜のココットカマン
  4. 4.カスタードアップルパイ
  5. 5.カブのポタージュ(フードスペシャリスト提案メニュー)

 

<SNSより>

期   間 平成29年10月21日
名   称

平成29年度公開市民講座 –健康に過ごすための食事と運動の工夫-

教育機 実践女子大学
概   略

協会にポスターを掲載しました(2017/09/29 実践女子大学 公開講座のお知らせです)。
http://foodspecialist.jp/wp-admin/post.php?post=973&action=edit

 

<SNSより>

期   間 平成30年2月16日
名   称

シニア食育講座-

教育機 公益社団法人 すこやか食生活協会
概   略

我が国は、65才以上の高齢者の割合が、現在の4人に1人から10年後には3人に1人へと超高齢者社会を迎えようとしています。こうした中で、どのようにして高齢者が健康で充実した毎日を過ごしていくかということは極めて重要な課題です。このような観点から、平成30年2月16日(金)に日本橋兜町の製粉会館で、「シニアの食と健康」に関する食育セミナーを一般向け啓発事業として開催させていただきます。セミナーの概要や受講申込みについては、すこやか食生活協会のHP
http://www.sukoyakanet.or.jp)をご覧ください。

<SNSより>